個人的なメモを記していくためのページです。
アンケートなんか作るときにフォームをhtmlで書くのが面倒くさい。wikiや構造化テキストでフォームに対応しているものないだろうか。pukiwikiにはアンケートのプラグインがあったりするが wikiっぽくなくプラグインへのパラメータとして項目を並べたりしていた。wikiや構造化テキストで対応しているものは調べればきっとある気はするのだが。たとえば以下のように記述する。
textfield: 1行のテキストを入力するテキストフィールドは '[_' と ']' で作
ります。必要があればデフォルトのテキストを中に記述します。テキストフィー
ルドの長さは記述された通りの長さ('[_'と']'の間を離せば長くなる)になりま
す。フォームの入力要素を区別する識別子として英数字のIDが必要で q33 を指
定しています。
[_ デフォルト ] q33
textarea: テキストエリアは'{'と'}'で複数行に渡って書きます。テキストフィー
ルドのようにテキストエリアの大きさは書いた通りです。IDが必要なのもの同じ
です。
{ 入力済み } q34
{ }
{ }
{ }
{ }
radio_group: ラジオボタン。 '( )'または'(*)'に項目名を並べるとラジオボタ
ンになります。
( ) はい ( ) いいえ ( ) どちらでもない (* ) 無回答 q35
popup_menu: ドロップダウンリストから選択する項目は '[]'の中に項目をカン
マで区切って書きます。
[ している, *していない, 無回答 ] q37
checkbox_group: チェックボックス。ラジオボタンと同じ様ですが'()'の替りに'
[]' を使うと複数選択可のチェックボックスグループになります。
[ ] apple [*] banana [ ] cherry q38
'==>' につづけて次のフォーム名を指定するとsubmitボタンになります。
==> 2-enq3
こう書くと以下のようになるもの。項目の種別 textfieldとかpopup_menuとかはperl の CGI.pm での呼び方。
| ↓ | |||
| 1-enq | 2-enq3 | 9-final | x-thanks |
複数ページに渡ったセッションを構成できることも必要。手元で動くのはあるんだけれど集計なんも考えてなかったり、テキストエリアに空が入ったときの動きが変とか、セキュリティーとかで公開できるものではない。
クラシック・ドーム
ソフト・ドーム
ソフト・リム